スマホ代がめっちゃ安くなる!携帯代の便利な節約方法2選
スマートフォンの利用者が年々増え続けていますね。
今では電車の中で中年のサラリーマンも皆スマートフォンを持っていますし、田舎のおばあちゃんでもラインアプリを使っているのだとか。
時代も変わりましたね。
そんなスマートフォン!
便利なのは良いけど本当に携帯代が高すぎますよね。
どうしてこんなに高くなってしまったのでしょうか?
ここでは、スマホや携帯代の便利な節約方法2選についてご紹介していきます。
1.そもそもスマホの携帯代はなぜ高いの?
国内では近年急激にスマートフォン利用者が増えています。
今では契約者数の半分以上がスマホを利用しているというのですから、時代の流れを早く感じさせますね。
私が覚えている限りでは、20年前はピッチと呼ばれるPHSを持ち歩いていた人が多かったように思いますが、そこからパカパカケータイが主流になってスマホに切り替わったのはごく最近です。
では急激に増えるスマホ利用者、その移り変わりに利点はあるのか?と言えば、以前に比べたら“アプリ”の利用でかなり便利になったと思います。
反面スマホは本体代が高く、販売しているメーカーの割引やキャンペーンを利用しなければ、到底気軽に契約できない料金です。
スポンサーリンク
スマホの本体代は高いのが妥当だとしても、スマホに変えてからかなり携帯代が高くなったという人ばかりです。
どうして高いのか?理由を挙げてみたいと思います。
- 以前は「連絡を取る手段」だった物の「携帯」という存在がより身近な機能を持つようになった
- こんだて、シフト管理、家計簿、目覚まし時計、新聞、万歩計、画像管理、通販利用、なんでもスマホ1台でできる時代になった
- より身近になったからこそ使用する頻度が増え、ついつい使いすぎてしまうことも
- 無料アプリの登場からより節約して使うことも可能になったが、やはり携帯代として半数を占める「基本料金」が高い
- 有料でのアプリが便利すぎて思わず購入してしまうものばかり
- 課金制のアプリゲームが増えてしかも、携帯料金払いで購入する為後々莫大な請求が来るという方も
私が契約していたネット使いたい放題のプランは5700円の基本使用料がかかっていました。
通話を使うわけでもないのになぜかいつも1万円は越していました。
サイトの会員登録や通話の基本使用料など。
よくわからないうちに携帯代が高くなり、高い状態も当たり前のような感覚になってしまった気がします。
2.スマホの便利な節約方法2選
携帯代は高いけどスマホを使いたい!そんな方にはスマホの節約術をご紹介します。
スマホの携帯代を節約する方法は2つあります。
どちらにも共通していることがありますが、それは『スマホの2台持ち』です。
@Wi-Fiルーターを使ってネット利用料を節約する
スマホで契約している携帯代を“通話”だけにして、他は何も契約しないようにします。
別でWi-Fiルーターを持って、そこからスマホでインターネットを利用する方法です。
通話も最小限のものにして主にアプリの無料通話を使ったり、同じ携帯会社同士の無料プランを使うなどして節約をすると、通常よりも5000円は安くなります。
スポンサーリンク
Wi-Fiルーターを持っていると、外でパソコンも使えますし、タブレットも利用できます。
トータル的に携帯代がかなり安くなりますが、データ通信はできなくなります。
A通話専用のガラケーを持ってスマホはネット利用のみにする
ガラケーで通話を契約して、スマホはネットのみを契約します。
ネットを契約しなくても公衆無線LANを使うとインターネットがただで利用できますし、格安のSIMカードを手に入れると携帯代も下がります。
高速データ通信ができませんが、使い慣れているパカパカケータイで通話できるのでとても便利です。
スマホって落として壊しやすいんですよね。
しかも壊したら、操作ができていたとしても中身をすべて削除してからの修理となります。
バックアップを定期的に取るなど対処をしていたら良いかもしれませんが、できればガラケーにして通話を簡単に、落としてもさほど平気な携帯を使っていたいですね。
3.まとめ
スマホの携帯代はなぜ高いのかと、スマホの便利な節約方法2選をご紹介してきました。
スマホはアイデア次第で簡単に節約するということ、お分かりいただけましたでしょうか?
ぜひ、一度携帯の料金プランを見直して、どの方法が自分にとって節約になるのか確認してみましょう!
引き続き、「貯金・節約テクニック方法」を紹介していきます↓
他にこんな記事も読まれています
知らないと損する!節約術・お金の習慣・裏ワザ