同棲の生活費の平均とは?同棲で節約してお金を貯める方法10選
カップルのもめごとでよくある金銭トラブル。
中でも同棲カップルで生活費に関してもめたという方は沢山います。
お金のことは言い出しにくかったり、テキトーにしすぎて後からもめることもありますよね。
スポンサーリンク
そこである程度の生活費を把握して、節約&貯金する方法を覚えておくと良いでしょう。
我慢や妥協も大切ですが、同棲に一番必要なのは「共同に管理すること」です。
お金のルール、しっかり守って仲の良いカップルでいてくださいね!
ここでは、同棲の生活費の平均と、同棲で節約してお金を貯める方法10選についてご紹介していきます。
1.同棲の生活費の平均金額
同棲カップルの金銭トラブルで別れたなんて人結構多いんです。
しかも1割の人は“家賃”など生活費でもめたんだとか。
「彼氏にギャンブル癖がある」「借金癖が・・・」なんてトラブルもありますけど、同棲でのお金のルールが守れない人も更に多いんです。
同棲の生活費の平均は、だいたい15万円程度。
都心でも20万円を超えることはないと言われていますが、その生活費の負担額は双方の収入比率によって決めているカップルがほとんどです。
スポンサーリンク
「彼女は収入が彼の2分の1しかないから、食費だけ払ってもらおう」とか、彼には結婚貯金をしてほしいから、家賃だけ入れてもらおうなど、ルールを決めて同棲している方が多いです。
お金のルールはきっちり守りたいですよね。
最初にある程度同棲の金銭ルールを決めておくと、節約生活も簡単にできます。
貯金をしたい、結婚資金を溜めたいというならば、節約はお金のルールにのっとって行っていきましょう。
2.同棲で節約してお金を貯める方法10選
これから同棲を検討してる方、今同棲中で節約を考えている方におすすめの節約方法をご説明していきます。
すぐに始められるので、実践しましょう!
- 自分のものは自分で払う(携帯代など)そうすると自分の節約心が高まる
- 固定費は割合で決めて二人で分担して支払う、そうすると自覚を持って節約に取り組める
- お金の問題はすぐに話し合うと、どこを節約すべきか相談できる
- 二人で共同の財布を作らないこと、二つの財布で管理をして二人で収支を管理すること
- 同棲の間は良いところに住もうと思わないこと、節約は物件選びから始まる
- 家に一人で長くいる時間を作らないこと、一人で無駄に使うともめることもしばしば
- 大きな節約、貯金ができないならば小銭貯金もおすすめ
- 車を2台持たないこと、デートや遊びに行くときはなるべく車を使わないこと
- ご飯、お風呂など、一緒にできることは一緒にやって節約をする
- 結婚費用はどちらが負担する、なんて決めずに、二人の目標をたてて節約に取り組むこと
3.まとめ
同棲を始めたカップルの約80%の人がすぐに貯金を始めるそうです。
やっぱり同棲ともなると結婚を前提に、と考えますもんね。
同棲から始まったカップルは金銭管理が不得意になる人が多いのです。
そこは注意してほしい所ですね。
同棲中からお金にルーズなカップルだと、結婚をしても節約をしてお金を貯めることは出来ないでしょう。
出来るだけ一緒に住み始めたらすぐにお金のルールを決めて、上手に節約できるカップルになってくださいね!
引き続き、「貯金・節約テクニック方法」を紹介していきます↓
他にこんな記事も読まれています
知らないと損する!節約術・お金の習慣・裏ワザ