家計の節約術3選!上手にやりくりしている人のテクニックとは?

家計 節約 やりくり テクニック

 

家計って一概に全く同じ家庭はありません

 

似たような家庭があっても、「旦那は小遣い制!月3万円だけ!」という人もいれば、「二人とも小遣いなし!収支は男が管理!」というご家庭もあるでしょう。

 

そこで家計の節約って一言で押し付けることが出来るものではありません。

 

考え方次第でどんなことでも節約できるんですよね。

 

知り合いは山奥で電気ガスが通っていない生活をしていますけど、子供4人いてパパさんが働きに行くのは年に2か月間のみ。

 

それ以外は節約してるそうです。

 

そういうご家庭もあるんです。

 

やろうと思えばなんでもできる!あなたの家計の節約術を考えてみて下さい。

 

上手にやりくりするにはどうすれば良いと思いますか?

 

ここでは、家計の節約術3選と、上手にやりくりしている人のテクニックについてご紹介していきます。

 

 

1.家計の節約術3選

 

家計 節約 やりくり テクニック

 

まずは、家計を節約できるものをピックアップして、ご紹介していきます。

 

できるものから、節約習慣に変えてみましょう。

 

 

@保険や家庭の大半を占めている4大固定費を節約する

 

家計 節約 やりくり テクニック

 

生命保険や車の保険はかなり節約できます!

 

事故の時に安心だとか、やっぱりたくさんお金をかけていたほうが安心だとか言いますけど、手元にお金が残らない方が不安で仕方がありませんよね。

 

他にも家計の大半部分をしめている4大固定費は節約できます。

 

住宅ローンや家賃・固定資産税は抜きにして、光熱費や保険、車の維持費なんかは節約できます。

 

スポンサーリンク

 

光熱費で節約をするならまずは電気からです。

 

こまめに消すは当たり前ですが、冷房は27℃の弱(またはエコモード)で設定して出来る限りうちわを使いましょう!

 

暖房は石油ヒーターよりエアコンの方が安いこともあるようです。

 

面倒かもしれませんがワット数を確認して節約できるほうに切り替えましょう!

 

 

Aガソリンやコンビニは最小限に抑える

 

家計 節約 やりくり テクニック

 

ガソリンは満タンにしないほうが良いからと言っても、行く回数が増える方が勿体ないです。

 

行く手間や行く為のガソリンを考えたら寄る回数をできるだけ減らした方が良いでしょう。

 

コンビニエンスストアもそうです。

 

コンビニに寄るとつい無駄なものを買ってしまっていませんか?

 

タバコを買うのにコーヒーなんていらないでしょう。

 

一緒が良い!という人は、安く売っているところで缶コーヒーの買いだめをしてください。

 

 

Bサンプルなどタダでもらえるものはもらっておく

 

家計 節約 やりくり テクニック

 

タダより怖いものはないと言いますが、やっぱりタダに越したことはありません。

 

家計の為ならなんでも節約できるはずです!

 

化粧品のサンプルとかってタダでもらえたりしますよね。

 

後々勧誘はしつこいかもしれませんけど、貰えるものはもらっとこう!という構えが必要です。

 

 

2.上手にやりくりしている人のテクニック

 

家計 節約 やりくり テクニック

 

下記のような買い物をしている人は家計のやりくりが下手な人です。

 

自分に当てはまっていませんか?

 

  • いつも何かしら衝動買いをしてしまう。まとめて買えばお得だとまとめ買い&衝動買いが多い
  • 何も考えず一目ぼれで買ってしまったものが多い。クローゼットにはまだ一度も使っていない帽子や服がある
  • 買う予定にしていなかった、でも買って良かったと思うものでもいつの間にか使わなくなって後悔している

 

では、どういう人が家計のやりくりが上手なのかと言えば、第一に「買い物上手」でなければいけません。

 

スポンサーリンク

 

  • 『安い』と言われても欲しくないものや買わない予定の物は買わない
  • 買うなら買う、買わないなら買わないをはっきりしている
  • 買い物へ行くと買うものが決まっている
  • 無駄に買わないようにスーパーへ行って買い物かごを持たない

 

このような“決め事”を作っている人は買い物上手だと言えます。

 

ですが、買い物が上手でも家計のやりくりが下手な人はいます。

 

例えば急に必要な出費がいる時に困る人、どれだけ買い物を節約しても貯金ができない人です。

 

家計のやりくりが上手い人は自分が使うお金だけじゃなく、「家族が使うお金」も把握していますし、もっと言えば「周囲の金銭感覚」もある程度理解しています。

 

家族にお金をちょっと貸してほしいと頼まれてもすぐに貸せる余裕がある人は、ただお金持ちなんじゃありません。

 

家計のやりくりが上手なんです。

 

 

3.まとめ

 

家計 節約 やりくり テクニック

 

家計の節約術3選と、上手にやりくりしている人のテクニックをご紹介してきました。

 

いつも余分なお金を置いておくことや、普段から節約心が定着している人、優柔不断ではなく収支を把握して先のことまで考える人は、やりくりが上手い人なんですね。

 

今一度家計をよく把握して、節約上手になりましょう。

引き続き、「貯金・節約テクニック方法」を紹介していきます↓




他にこんな記事も読まれています

知らないと損する!節約術・お金の習慣・裏ワザ


「貯金・節約テクニック方法」人気記事ランキング↓

家計 節約 やりくり テクニック スマホでお金を稼ごう!簡単に現金を手に入れる方法9つと節約術
家計 節約 やりくり テクニック スマホや携帯代を節約する2つの方法
家計 節約 やりくり テクニック 500円玉や100円玉の貯金方法!小銭だけで数十万円にする方法
家計 節約 やりくり テクニック マジでお金が貯まる!貯金と節約テクニックを大公開
家計 節約 やりくり テクニック 一人暮らしの節約術!貯金するにはちょっとしたコツがあった
家計 節約 やりくり テクニック 貯金できない人の特徴!確実にお金を貯める方法
家計 節約 やりくり テクニック 暖房代を節約する経済的な方法とは?
家計 節約 やりくり テクニック エアコンの電気代を節約する驚きの方法
家計 節約 やりくり テクニック 水道代を節約する方法と節水テクニック
家計 節約 やりくり テクニック 光熱費や生活費を格段に節約する方法
家計 節約 やりくり テクニック 一人暮らしの食費と光熱費を節約する裏技
家計 節約 やりくり テクニック 楽しみながらお金を貯める!かしこい貯金方法
家計 節約 やりくり テクニック 貯金はいくらくらいあったら大丈夫?平均額を調べてみた
家計 節約 やりくり テクニック 貯金に成功した人たちのお金が貯まるマル秘テクニック
家計 節約 やりくり テクニック 一人暮らしの大学生でもできる!お金が貯まる貯金方法
家計 節約 やりくり テクニック 今すぐできる!かんたん節約方法をご紹介します
家計 節約 やりくり テクニック 結婚資金に必要なお金について!結婚前に貯金ゼロのカップルのために
家計 節約 やりくり テクニック 共働きでも貯金する方法とは?家計管理の4つのパターン
家計 節約 やりくり テクニック お金が貯まる方法や金銭管理が上手になる習慣を身に付けよう
家計 節約 やりくり テクニック 夫婦の生活費がヤバイ…節約をして浪費をなくす方法
家計 節約 やりくり テクニック 同居・同棲生活で生活費を安くする節約方法
家計 節約 やりくり テクニック 老後にかかる生活費はどれくらい必要?今から節約しよう
家計 節約 やりくり テクニック 母子家庭での生活費を節約する3つの方法
家計 節約 やりくり テクニック 大学生の生活費の平均とオススメ節約方法
家計 節約 やりくり テクニック 新婚で生活費がかさむ場合のオススメ節約術
家計 節約 やりくり テクニック シングルマザーのための節約方法と貯金方法
家計 節約 やりくり テクニック 主婦たちがひそかにお金を貯めている方法
家計 節約 やりくり テクニック 一番稼げる!ポイントサイトの比較ランキング10